第95回勉強会のお知らせ

 日 時    2025年3月9日(日) 13時30分~15時30分 (開場 13時)
 会 場    奈良県女性センー   3階 講座室 1・2
              近鉄奈良駅より歩いて5分

 テーマ   「最後まで自分らしく過ごすために」
 話題提供者  満岡 聰さん
        満岡内科クリニック 理事長・院長  (佐賀市)

* 第95回勉強会は満岡 聰さんのご都合により急遽取り止めとなりました。
   次回の勉強会はまだ未定ですので、よろしくお願い致します。

ご挨拶

「奈良県のホスピスとがん医療をすすめる会」のホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。
 当会は奈良県におけるがん医療の向上、緩和ケアの普及、そしてホスピス・緩和ケア病棟の開設、在宅ホスピスの普及を願って活動をしています。


 平成26年5月より、前会長の馬詰真一郎(現顧問)の後を引き継ぎまして、会長職を拝命しました浦嶋偉晃と申します。
当会が「奈良県ホスピス勉強会」としてこの運動を開始したのは2000年(平成12年)12月のことでした。当時、全国で6県、近畿で唯一ホスピスの無い県であった奈良県に、ホスピスを開設したいと、僅か2名で運動を開始しました。その活動の詳細は「すすめる会の歩み」に掲載していますので、ぜひご覧ください。

2005年5月に、田原本の国保中央病院に緩和ケアホーム「飛鳥」20床が実現しましたが、当会の運動はまだまだこれからです。
2010年4月に「奈良県のホスピスとがん医療をすすめる会」と改称し、がん医療の向上や緩和ケアの普及、そしてホスピス・緩和ケア病棟の開設、さらに在宅ホスピスの普及という大きな目標に向かって尚一層の努力を続けていきたいと思っております。
数々の目標に対して、市民の皆様のお声を聴きながら優先順位を確実に見極め、着実に成果を出せるようにしていきたいと思っています。

そのためには、今まで以上の強力な力が必要になります。是非とも当会にご入会いただきまして、ご一緒に活動させていただけるよう、お力をお貸しください。
会員の皆様のお力添えなくしては絶対に成り立ちませんので、今まで以上に会員の皆様と一体化して活動をすすめて行きたいと考えております。
これからもどうぞ、「奈良県のホスピスとがん医療をすすめる会」の活動にご支援、ご協力くださいますようお願いいたします。

(会長 浦嶋偉晃)


PAGE TOP